Kuma Labo クマラボ 皮膚科の先生が教える目の下のクマまとめKuma Labo クマラボ 皮膚科の先生が教える目の下のクマまとめ 医師が教えるクマのケア・予防・治療などのクマ情報サイト

監修:西川嘉一医師 クマ治療、ニキビ治療の専門家。美容皮膚科医。東大医学部卒。

検索する

みんなが知っておくべき目の下のくま(クマ)の基本的な知識から、医師だけが知っているマニアックな情報まで網羅している情報サイト

目の下のくま(クマ)に良い、ファンデーションやコンシーラーの選び方

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Lineでシェアする
  • はてなブックマークする

目の下のくま(クマ)って、普段使っているファンデーションでは上手く隠せなかったり、コンシーラーで隠そうとして厚塗りになってしまったりしませんか?

目の下のくま(クマ)を手軽にメイクで隠せたら、うれしいですよね。

今回は、目の下のくま(クマ)の種類によって、ファンデーションとコンシーラーの選ぶべき色や、塗り方、注意すべき点を詳しく解説していきます。

 

1.目の下のくま(クマ)を隠すのは、コンシーラーがおすすめ 

ファンデーションは目の周りを避ける

目の下のくま(クマ)が目立つところは、ファンデーションはつけないでコンシーラーのみでカバーするのがおすすめです。

目の下の皮膚は薄くてデリケートなため、あまり負担をかけるとメイクがヨレやすくなり、クマが目立ってしまいます。

 

コンシーラーは目の下のくま(クマ)の部分にだけつける

なるべくやわらかいテクスチャーで、保湿タイプがおすすめです。

固いテクスチャーのものはカバー力はありますが、シワになりやすく伸びないためムラになりやすいです。

目の下のくま(クマ)の部分にだけ、ブラシを使ってコンシーラーをつけましょう。
軽くトントンと押さえるようにのせます。

 

 

 

2.目の下にオススメのコンシーラータイプ

コンシーラーは目の下のくま(クマ)の他に、様々な肌トラブル(シミやそばかす、ニキビ、傷跡、法令線など・・・)を隠すために幅広く使われます。

自分の気になっている肌トラブルにあわせて、コンシーラーのタイプを使い分けるようにししょう。

目の下のくま(クマ)には、皮膚の擦りすぎをふせぐため、のびの良いやわらかいタイプのコンシーラーがおすすめです。

 

【目の下のくま(クマ)にオススメなコンシーラーのタイプ】

・目の下はよく動き、皮膚が薄くデリケートなので、肌に馴染みやすい「ブラシタイプ」もしくは「筆ペンタイプ」のもの

・カバー範囲がせまいので、厚塗り感がでないよう、さらっとした「リキッドタイプ」もしくは「クリームタイプ」のもの

 

  

3.目の下のくま(クマ)別、適したコンシーラーのカラー 

目のくまには、「黒クマ(影クマ)」・「茶クマ」・「青クマ」・「赤クマ」の4種類があります。
それぞれの目のくまの原因・特徴、適したコンシーラーのカラーをご紹介します。

 

青クマ

青クマは、目の下の皮膚が薄く、皮膚の下の筋肉の色が透けて見えることと
目の下の筋肉(眼輪筋)の血流が悪く色が暗くなっていることが原因です。

もともと皮膚が薄い人は10代でも青クマがみられます。
特に皮膚の色が白めの方も、色も薄く皮膚が薄い傾向が高いため、青クマが発生しやすいです。
また、年齢を重ねることで皮膚は薄くなっていくので、年齢とともに青クマが出現する人もいます。

また、寒いと血流が悪くなるので、冬に悪化するのも青クマの特徴です。

○青クマにおすすめのコンシーラーは、オレンジ系の色

青クマには、オレンジのカラーをのせると、どんよりした青みを明るく目立たなくします。
特に肌の色が濃いめの人にオレンジのコンシーラーがおすすめです。

また、青クマの色が濃い場合も、オレンジ寄りの色が良いでしょう。
薄く塗り、境目をぼかしながら馴染むように使いましょう。

色白の人はオレンジではなく、ピンクの方が馴染みます。
しかし、青クマが濃い場合はオレンジの方が隠れるかもしれませんので、自分の肌に合わせて色を選択しましょう。

 

 

茶クマ

茶色は皮膚の色素であるメラニンの色です。
メラニンは日焼けなどによっても増えますが、目の周りだけ増えるのは、2つの原因が多いです。

◯ メイクや洗顔などによる刺激
◯ ADM/SDM(後天性/対称性真皮メラノサイトーシス)

目周りは皮膚が薄いエリアで、メイクや洗顔などの刺激で色素沈着しやすい場所です。
花粉症などでよくこすってしまう人も目周りに色素沈着が起きやすいです。
刺激による色素沈着は、単純に刺激をなくせば時間とともに薄くなります。

○茶クマにおすすめのコンシーラーは、イエロー系の色

茶クマにはイエローのカラーをのせると、色素沈着をおこして茶色くくすんだ色味をパッと明るくしてくれます。

更に、パール入りのコンシーラーを重ねると目の下がより明るい印象になり、周りの肌と馴染みます。

 

 

赤クマ

赤クマの原因は、青クマと似ています。

皮膚が薄く、血行のいい目の下の筋肉(眼輪筋)の色が透けて見えてしまう状態です。
動脈の血の色(酸素の多い血の色)は赤です。
酸素の多い血の色を反映しているのが赤クマです。

○赤クマにおすすめのコンシーラーは、イエロー系の色

赤クマには、イエロー系のカラーをのせると、自然に仕上がりキリエに隠せます。

ただ、赤みがひどい場合には、グリーン系のコンシーラーのほうがより赤みを抑えるのでおすすめです。

 

 

黒クマ

 黒クマ(影クマ)の正体は、実は「皮膚についた色」ではなく「目の下にできた影」です。
多くの方が年齢を重ねる、目の下に膨らみ(目袋)が出現し、その影により目の下が暗くなります。
出現した目の下の膨らみの正体は眼窩脂肪(がんかしぼう)と呼ばれる目の周りの脂肪です。
眼窩脂肪はもともと目のまわりに存在していますが、年齢とともに前方向に飛び出してきます。

○黒クマにおすすめのコンシーラーは、ベージュ、オークル系の色

クマの色が薄い場合は、パールが入った明るいタイプのものを使用し、明るさをだすようにメイクしましょう。
しかし、濃い黒クマはコンシーラーを厚くぬってもうまくは隠しにくいことが多いです。

そこでおすすめなのが、「赤い口紅」を使用して、黒クマを隠す方法です!
目の下のくま(クマ)が濃い部分に、赤い口紅を塗り、その上にコンシーラーをのせてカバーします。

「え?赤い口紅?」と驚く方も多いかもしれません。

なぜ、黒クマが赤い口紅で隠せるのかと言うと、うっすら青みがかった黒の反対色がオレンジに近い赤だからです。

これを目の下のくま(クマ)に行うことで、黒くくすんでいた色が赤みを帯び、ふっくらした目元に見せることができます。

 

黒クマを「赤い口紅」で隠す方法はコチラ

・いつもと同じにベースメイク。

・指かブラシで、赤リップを目の下のくま(クマ)に馴染ませていく。
(いきなり沢山はとつけずに、少しずつ馴染ませましょう)

・口紅の上からコンシーラーを乗せ、赤みを消す。
(伸ばすと赤色も伸びてしまうので、ポンポンと置くのがコツ)

・仕上げにファンデーションを塗って完成。

パールのない、できるだけマットなものがおすすめです。

また色味も、どちらかというと「茶系よりの赤」や「オレンジよりの赤」の方が、目の下のくま(クマ)がきれいに隠せます。

口紅自体の保湿力が高いものを選ぶことで、目元の乾燥を防ぐこともできます。

 

 

4.コンシーラーを選ぶときに気をつけるポイント 

○コンシーラーを使う順番

ベースメイクの基本的な順番は、ファンデーションの種類によって異なります。

誤った手順で使用すると、コンシーラーのよさを活かせないこともあります。
ここでは、適切な順番を解説していきます。

 

 使用しているファンデーションが、【リキッド・クリーム・エマルジョンタイプ】

①化粧下地を塗る

②リキッドorクリームファンデーションを塗る

③コンシーラーを塗る

④フェイスパウダーで密着させる

液状のものから塗り重ね、最後パウダーで仕上げます。

 

使用しているファンデーションが、【パウダータイプ】

①化粧下地を塗る

②コンシーラーを塗る

③パウダーファンデーションで密着させる

コンシーラーを塗った部分が落ちたり、ヨレたりしないよう、仕上げのパウダーファンデーションは、おさえるようにのせましょう。

 

 

○コンシーラーの厚塗り・色ムラを防ぐ方法

日光のあたる明るい部屋で、コンシーラーを使用しましょう。

部屋が暗いと、自分の本来の顔色がわかりにくく、色ムラができて綺麗に仕上がりません。

コンシーラーを塗った後は境目ができないように、しっかりと馴染ませることも大切です。

 

また、朝のメイクする時点で目の下のくま(クマ)を完璧に隠そうと考えてしまいがちですが、6~7割の仕上がりを目指しましょう。

通勤・通学途中で汗をかいたり、時間の経過とともに皮脂が増えることで、メイクは崩れていきます。

そのためこまめにメイクを直す前提で朝のメイクを行い、一日を通して目の下のくま(クマ)が目立たなくなります。

 

 

 

5.目の下のコンシーラーの正しい使い方

目の下のくま(クマ) を綺麗に隠すコンシーラーの塗り方をご紹介します。

・肌に直接乗せず、一旦手の甲に乗せる

・目の下全体ではなく、目の下のくま(クマ)が一番濃い部分に少しずつでコンシーラーをのせる
(塗るのではなく、ぽんぽんと置くイメージ)

・ブラシや指の腹などで馴染ませるように優しく広げる
(この際、皮膚を強く擦ってしまうと、色素沈着を起こす恐れがあるため、優しく丁寧に行いましょう)

・仕上げにフェイスパウダーで密着させ、よりナチュラルに仕上げます

 

 

 

6.まとめ

目の下のくま(クマ)をファンデーションとコンシーラーで隠す方法や、クマ別におすすめしたいコンシーラーについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

コンシーラーは手軽に目の下のくま(クマ)を隠して、顔を明るい印象にしてくれる強い味方です。
自分のクマの種類を知り、適切なコンシーラーを活用していきましょう!

監修医師

西川嘉一
Hirokazu Nishikawa

目の下のクマ・ニキビ・美肌の専門家。美容皮膚科医。東京大学医学部卒業。

クマ治療など、手がけた美容の症例は1万件を超えている。

大手美容クリニック銀座院の院長を経て、2017年『Acne Studio(アクネスタジオ)』を開院。
現在、渋谷・梅田の2院で、クマ治療やニキビ治療に取り組んでいる。